マーキング:準備・順序 ・・・
1.
マーキング内容に応じて適量マシューズインク(練り状)をインクロール D に付ける。
*「液状インク」も使用できます
2.
マーキングプレート E をマーキング位置(写真2矢印) にしてトロッコ F を下にやや押しつけながら10回ほどすばやく往復させると、インクプレート G 面とインクロール D 全周にインクが均一に伸びる。インクプレートはトロッコの1往復で30度づつ回転します。
*仕上がりが薄くなり始めたらインク専用のシンナーを1滴ほどインクプレート上に付け、トロッコをやや押しつけながら10回ほど往復させるとシンナーとインクが均一に混ざり合い適正粘度になります。
3.
マーキングプレート E を原点に戻し、トロッコ F を往復させ、ゴム版 H にインクを付ける
*「鮮明マーキング」のために:ゴム版の高さ(厚み)は4.0mmが規定寸法です。高さ(厚み)不足の場合両面テープやセロファンテープなどで高さ(厚み)を4.0mmになるようにして、ゴムロールと「微接触」状態にして下さい。
4.
マーキングプレート E をハンドル @ で180度転回させてマーキングします。
*マーキングプレートは、ストッパー A(写真1の中)に軽く「コツン」と当たる程度にリズミカルにハンドルを転回させ、ゴム版とワークとの適切な接触圧は、ワーク固定の「治具」の微調整により行って下さい。

※写真2
トロッコのセッティング位置・・・
1.
トロッコ F の前後セット位置は、インクプレートアクチュエーター I が、同用プッシャーピン J(二本)の間に位置するようにしてください。
2.
インクロールカラー(車輪)K が、レール L の上に位置するようにトロッコをセットして下さい。

高品質・超長寿命・厚み高精度
高カット精度一字ごと交換自在
弊社純正クッション性二層ゴム版
両面テープ不要の、一字ごと交換自在のリブ型ゴム版

鮮明マーキング

転写用ゴム板に一旦マーキングしワークをやや押しつけながらころがし、曲面マーキングが簡単
■
速乾性・不滅マシューズインク
電子部品・自動車部品など、あらゆる材質に極めて強力な接着力・耐熱性・耐溶剤性・耐油性・全天候性・などの特性を誇るMIL規格品・RoHS・REACHに適合しています。
■
常時在庫完備・即納
サンプル無料進呈